学校行事
カリキュラムと「新たな価値を創造する力」,「対立やジレンマを克服する力」,「責任ある行動をとる力」の関係
5月 ときわ体育祭

全校生徒が伝統行事のよさを実感し、上級生はリーダーシップやフォロワーシップを発揮し、新入生は附属新潟中学校の一員としての自覚をもつ行事です。 今年度で47回目となります。
6月 すなやま完歩会

自然に触れ、海岸沿いを歩く中で、自分と向き合い、やり抜くことの素晴らしさを実感します。今年度で40回目となります。
9月 演劇発表会

昭和25年から行われている最も歴史ある行事。脚本、演出、キャスティング、音響、衣裳、メイク等、すべてを生徒の手でつくり上げます。今年度で70回目となります。
9月 第1学年・職場体験学習

1年生が、実際の仕事を体験したり、働いている方々とかかわったりして、働く意義や働く上で大切な資質·能力について、実感を伴いながら自ら見出します。
11月 音楽のつどい

学級や学年の仲間, 異学年の先輩や後輩とかかわり合って、よりよい合唱をつくり上げます。今年度で41回目となります。
2月 第1学年・東京班別学習
東京の企業の方々との交流を通して、働く意義や働く上で大切な資質·能力に自ら気付いていくことを目指します。
2月 第3学年・生き方探究発表会

3年生が、卒業期において、これまでの3年間を振り返り、自分の学びと成長を後輩や保護者の方々に発表します。
3月 第2学年東北の旅
活動を通して異なる立場や価値観に触れ、自分の考え方を問い続けることで、多様な視点をもって行動できる姿を目指します。